平凡な大学生が月100万稼いで理想的な生活を手に入れるブログ

就活を始めたが落とされまくる。 就職しても自分が望む未来は叶えられないのでは?と思い始める。 ならば自分で稼ぐしかないと思いブログを立ち上げました。 ここではその主なやり方と生活にちょっと役立つ知識をお話しています。あなたも僕と同じように自由な生活を目指してみませんか?

オシレーター系2トップの一角!RSIについてまとめてみた

f:id:monmon47:20190320152018j:plain

こんにちは!

坂本です。

 

あなたはFXをやっていて、『オシレーター系の指標』という言葉を耳にしたことはありませんか?

 

オシレーター系の指標とは、いわゆるレンジ相場にて真価を発揮する素晴らしい物です。

 

今回は、そんなオシレーター系で有名な指標の一つであるRSIについてお話したいと思います。オシレーター系2トップの一角ですね。もう一つはストキャスティクスです。

 

こちらの説明に関してはまた別の記事で、お話したいと思っています。

 

さてさて、RSIもストキャスティクスオシレーター系のテクニカル指標ですが、基本的に逆張りをするための物です。

 

ストキャスティクスは短期間の分析に効果的であるのですが、今回のRSIも短期間での分析において効果が高いです。

 

ですので、FXで使うよりもバイナリーオプションで使うという方が多いかもしれません。どちらでも使える指標ですので覚えておいて損は無いでしょう。

 

 

RSIとは?

 

まずは、RSIとは何であるかについてお話していきますね!RSIとは、『The Relative Strength Index』の略称です。日本語では相対力指数と言われています。

 

このRSIは『直近の一定期間において終値をベースにして見た上昇、下落の変動を数値化し、どちらの勢いが強いのかを測る』指標です。パーセンテージで表示しますので、ちょっと計算があります。

 

さらに、その計算自体が2つあり、それぞれ違った意味を持ちますので順に解説していきますね!

 

その計算方法はこれからお話します!

 

・Aパターン

計算方法の1つ目です。計算式をまずは表示しますね!

 

A÷(A+B)×100(%)

 

これです。そして、この『A』と『B』がなんであるかというと、

 

A=直近の特定期間中のローソク足について終値を比較したときの、値上がり幅の平均

B=直近の特定期間中のローソク足について終値を比較したときの、値下がり幅の平均

 

これです。これで何が見えるかというと、特定期間中全体の価格変動に対して『上昇した』値動きの割合が見られるわけです。

 

RSIというとこのやり方が最もポピュラーなやり方として出てきます。しかし、これは間違ってはいないのですが、あまり綺麗な線が出ませんし、最新の情報とは少しズレてしまうんです。

 

なので、これからお話しするBパターンの方がお得です。

 

・Bパターン

まず、基本的な計算方法はA=パターンと変わっていません。変わっているのは、Aパターンでだした計算結果を『そのまま次の日の計算』に用いることですね。

 

それがこちらです。

 

A’÷(A’+B’)×100%

 

式自体はさっきと大差ありませんが、中のAとBが変わってきます。その中身とは、こちらです。

 

A’=(一つ前に出したRSI×13+当日の値上がり幅)÷14

B’=(一つ前に出したRSI×13+当日の値下がり幅)÷14

 

こうなります。この式を用いて線を出すと、Aパターンの式の線よりもなめらかで綺麗な線が出ます。

 

さらに、最新のRSIを計算に入れていますので、計算結果にズレが生じにくくダマシが比較的少ないものになっています。

 

 

RSIの利用法

 

では肝心の、『RSIの利用方法』についてお話しましょう。RSIは50%中心として、70~80%を買われすぎ20~30%を売られすぎとして判断していきます。

 

この買われすぎのときは、『そろそろ下がり始めるであろう』と予測して逆張りの売りを、売られすぎのときは、『そろそろ上がり始めるはずだ』と予測して逆張りの買いをするといいということです。

 

このとき、移動平均線なども一緒にみて決定してほしいのです。理由は後に説明しますが、このときに移動平均線でも「下がり」または「上がり」の兆候があれば逆張りすると勝てる可能性が高いんです。

 

逆にそれ以外のタイミングで行うとそんなに勝てないこともありえます。下手をすると大損することもありますので、移動平均線も確認しながら判断してください

 

ダイバージェンス

このオシレーター系ではしばしば、『ダイバージェンス』という現象が発生します。転換点とも言います。

 

このダイバージェンスとは、『移動平均線では上がりを示しているのに、RSIでは少し下がってきている時』などにおきるもので、相場の転換を意味します。

 

この時、強いトレンドが発生しますので注意して見てください。

 

・リバーサル

RSIの分析方法は、相場の転換を示すものを利用しています。それをもとに逆張りを行っていくのがRSIの主な利用方法です。

 

しかし、実は『トレンドの継続を示すシグナル』もあるんです。それがリバーサルシグナルと言われるものです。

 

これはダイバージェンスのように、値動きとRSIの逆行現象をシグナルとして用います。例えば、上昇トレンドの途中で価格は安値を更新しなかったけれども、RSIでは安値を更新した。というときに『まだまだ上昇トレンドが続くな』という予想を立てるといった感じです。

 

このリバーサルシグナルはトレンドの途中によく使われていて、押し目の判断に最もよく用いられている手法です。トレンドの押し目に悩んでいるならば、ぜひ活用してみてくださいね!

 

 

RSIの注意点

 

これはほぼすべてのオシレーター系に言えることですが、『ダマシはどうやっても発生します』のでうまくダマシか否かを見分ける必要があります。

 

テクニカル指標においてダマシは非常に厄介なものですが、ダマシに怯えてチャンスを逃すのならば、そのまま突っ込むという方もいるんですよね

 

そういうやりかたもアリではありますが、できればもっと浅いキズで稼いでほしいところです。

 

ですので、ダマシが発生するパターンや、ダマシが出やすい時間帯などを把握して対策を立てましょう。h

 

オシレーター系ではどう仕様もないですが、強いトレンドには弱いです。ですが、トレンドの最中でも使える数少ない手法がこのRSIです。ぜひとも習得して使いこなしましょう!

 

 

終わりに

 

今回はオシレーター系で最も有名な指標の一つである、RSIについてお話しました。RSIはトレンドの最中でも使える珍しいオシレーター系の指標でしたね。

 

他にも、売られ過ぎや買われ過ぎなどの判断でも移動平均線と併用して見ると勝率が上がるというもので、結構トレンド系に近い指標です。

 

うまく活用すれば、勝率を大幅に上げられるかもしれませんね!

 

では、今回はこれで終わりとさせていいただきます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!