平凡な大学生が月100万稼いで理想的な生活を手に入れるブログ

就活を始めたが落とされまくる。 就職しても自分が望む未来は叶えられないのでは?と思い始める。 ならば自分で稼ぐしかないと思いブログを立ち上げました。 ここではその主なやり方と生活にちょっと役立つ知識をお話しています。あなたも僕と同じように自由な生活を目指してみませんか?

FXにおいて最も信頼できる指標!MACDをご紹介!!

f:id:monmon47:20190320114616p:plain

こんにちは!

坂本です。

 

あなたはFXをやっていて、『絶対的な基本』となるような指標がほしい。と思ったことはアリませんか?

 

RSIとか移動平均線とか見ててもダマシが多くて見づらいよ…

 

なんて話もよく聞きます。慣れろ。というのは簡単ですが、もっとわかりやすくダマシが少ないものがほしいですよね?

 

そこで、今回はMACDという2本の移動平均線を用いた『ダマシが少ない』テクニカル指標についてお話したいと思います。

 

移動平均線と言っても、MACDで使うものは通常の移動平均線とは少し異なります。そのちょっと変わった移動平均線を用いて相場を読んでいくわけですが、ダマシが非常に少ないんです。

 

ダマシが少ないので、非常に人気のある優れた指標として用いられています。初心者ならば特に重宝したいものですね。

 

 

MACDとは?

 

さて、このMACDですが実は読み方が「マックディー」といいます。特に関係はないですが、覚えておきましょう。

 

MACDは『Moving Average Convergence Divergence』の頭文字を取ったものです。日本語ですと、『移動平均収束拡散法』という「収束するのか拡散するのかどっちやねん!!」と思わず突っ込みそうになるような名前ですね。

 

このMACDは、「移動平均線を進化させたもの」と言う表現をよくみます。

 

実際そのとおりで、ある計算方法をもとに移動平均線を作り直したものを使って指標を表します。

 

その際、二本の線を用意するのですが、そのうちの一つの線が名前の由来となっているMACDと言われるものです。もう一つの線を、シグナル線と呼んでいます。

 

このシグナル線とMACD相場に忠実に動きます。そこで、MACDがシグナル線とクロスした時点から上がったか下がったかで予測していくのです。

 

新しい情報に『重み』を設けていく計算方法を用いていますので、現実の相場に沿った動きを見せますこういった手法を取っているために、ダマシが非常に少なく人気があるんです。

 

ダマシが少ないのも一つの人気の理由だと思いますが、長期中期短期すべてのスパンで使えるのもまた人気の秘密でしょう。

 

これを使えないトレーダーはまずいません。そのくらいに人気で、実力のある手法です。

 

 

MACDの作成方法

 

線を作るためにはまず数値と数式が必要です。MACDを表すためにも、当然それ専用の数式があります。

 

その数式を用いれば簡単に作成できますし、表計算ソフトがあればグラフとして表示することも出来ます。

 

そんなものを使わなくても、表示できるツールはありますが計算方法を知っておいて損はないので一応覚えておきましょう。

 

まず、MACD短期EMA』-『長期EMAでもとめられます。

 

EMAとは指数平滑移動平均のことで、これの長期と短期の差によってMACDを表すことが出来ます。では、そのEMAの求め方をご紹介しましょう。

 

EMA=B+α(A-B)

 

A=当日のEMA

B=前日のEMA

α=2÷(n+1)

 

ここで、『α』は平滑定数と呼ばれるものを指し、『n』は特定の期間を表しています。このnに入る数字を調整することで短期と長期を分けることができるんです。

 

だいたいセオリーどおりなら12日と26日が入ります。この期間は『日』以外でも大丈夫で、週とか月とか時間とかも入れられます。

 

シグナル線は特定期間のMACD移動平均させると出ます。この特定期間は大体9日間が最も多いです。

 

 

MACDの使用方法

さて、肝心のMACDの利用方法をお話しましょう。

 

MACDにはグラフに『0ライン』と言われるものがあります。この0ラインを超えて、上昇していれば、その相場は上昇トレンドであると言えます。下降トレンドはこの逆です。

 

0ラインより上で、右肩下がりのグラフの場合は天井値についたと見ることが出来ます。つまり、上昇トレンドの終わりですね。そこから下降トレンドが発生する可能性があると読めます。

 

0ラインより下で、右肩上がりならば、底値についた下降トレンドなので、これから上昇していくのだ。と読めます。

 

さて、売りのサインと買いのサインですが、これはゴールデンクロスデッドクロスの味方を使います。

 

といっても複雑なものではありません。MACDとシグナル線が交差するときに、上昇しているか、下落しているかで「ゴールデン」と「デッド」を決めているだけです。

 

クロスした直後に上昇しているときは『ゴールデンクロス』といい、買いのサインとなります。逆に、クロスした直後に下落したら『デッドクロス』と言って、売りのサインとなる訳です。

 

MACDの見方はこれだけです。クロスした線が、上昇しているか下降しているか。これを見ることができればこの後にそれぞれの取引をするだけで勝てるというわけです。

 

ちょっとした豆知識ですが、このMACDにも『ダイバージェンス』というものが発声します。このダイバージェンスとは、「ローソク足移動平均線の動きとMACDなどの分析結果が全く逆の動きをする」ことです。

 

このダイバージェンスが発生するとトレンドが大きく転換する可能性が高く、そのことから別名『転換点』とも呼ばれています。

 

 

MACDにも欠点が?

 

さて、非常に万能そうにみえるMACDですが、弱点が一つだけあります。それは『レンジ相場に向かない』という事です。

 

レンジ相場移動平均線が横ばいになったり、特定の区間で激しく上がったり下がったりをする相場のことを言います。

 

つまり、トレンドが発生していない相場には余り使えないという事です。横ばいの相場は特にひどくダマシがちょくちょく出てくるほどに読み辛いです。

 

なので、この場合はレンジ相場に強いオシレーター系のテクニカル分析をしましょう。おすすめはRSIです。

 

ここにRSIの分析の仕方やチャートの見方についてまとめましたので、見てみてくださいね!”コチラから

 

 

終わりに

 

今回は、テクニカル指標で最も人気のある分析方法を紹介しました。MACDという結構万能で優秀なチャートを作れるものでしたが理解していただけたでしょうか?

 

このMACDを覚えておくだけでも、投資で有利になれるはずです。なにせ、プロもアマチュアも皆使っているものですからね。使わない理由がありません。

 

他のオシレーター系やトレンド系と合わせて使うとより効果的なので、あなたもオリジナルの組み合わせで必勝法を編み出して見ましょう!!

 

では、今回はこれで終わりとさせていいただきます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!